知って得する健康情報

提案型の健康サポートです。読みやすく、実践しやすくまとめました。

カテゴリ:健康全般 > 健康豆知識

睡眠は本当に健康を保つ上で大事です。
しかしなぜ大事なのでしょうか?
はっきりと答えられる人は、そう多くないはずです。




「寝る子は育つ」と言われますが、成長期の子供は寝ている間に、背を伸ばしたり、体を作る成長ホルモンが脳から出るため、成長期の子供にとっては、睡眠は発育上ものすごく重要です。




40歳も過ぎ、中年の仲間入りをしてくると老化防止の観点からも、健康維持の観点からも、病にならないためにも、睡眠は大事です。

40代に入ると、副交感神経の働きがガクンと落ちます。
血管を拡張させ、血流をよくする副交感神経の働きが悪くなるわけですから、当然全身の血流が悪くなります。





それだけではなく、交感神経だけが高い不健康な状態となるのです。
本来、健康な状態とは、交感神経と副交感神経とが高いレベルでバランスの取れている状態がベストの状態です。

しかし交感神経だけが高い状態となれば、感情的になりやすく、怒りっぽくなります。
年を取ると怒りっぽくなるとは医学的にも頷ける話です。



その他にも、血管が収縮しているため、高血圧になりやすく、脳疾患、心臓疾患を誘発しやすくなりやすいのです。



老化により副交感神経の働きが落ちるということは、それだけ恐ろしい問題なのです。

それを回避するためには、質のいいしっかりとした睡眠を取る必要があります。
質のいい睡眠を取ることで、副交感神経のレベルをアップすることが可能だからです。



40歳を過ぎて、寝不足のまま仕事にいくことは、副交感神経のレベルが上がらないまま、
朝を迎え、交感神経を高めなければなりません。

これは、体にとっても精神的にも非常につらい状態なのです。
その日は、副交感神経の低い、免疫力の弱い状態で日中仕事をしなければなりません。
これでは、体が悲鳴を上げてしまいます。


質の高い睡眠に誘導するために、眠る前に足湯をしてリラックスしましょう。
なかなかいい睡眠はとれないものです。
眠る前に足湯をすれば、日中仕事でイライラしてのぼせていた頭もすっきりしてきます。



頭寒足熱で足が温まった状態からゆっくりと睡眠に入りましょう。


週に一度は、半身浴でゆっくりする時間を取りましょう。
できたら、週の中日に残業を早く切り上げて、夜は副交感神経をアップする日を作りましょう。
その日は、半身浴で下半身を温め、肩こりや腰痛がある場合は、全身浴も兼ねゆっくり時間をかけて体を癒しましょう。



できましたら、その時、ゆっくりと睡眠にはいっている自分をイメージしてみましょう。
意識することによって、質のいい睡眠が取りやすくなります。

週に一度は、多く睡眠時間を取る日を設けましょう。
日頃、疲れ切っている心身を休め、ゆっくりと副交感神経が働けるよう、用事を早く済ませ、
ゆっくりとベッドに入れ、リラックスするだけの時間を取りましょう。
あなたのよりよい睡眠のために。




~お勧め~
「スリープトラッカープロ」
自分だけの睡眠サイクルを知って、すっきり目覚めよう!!

【日本限定モデル】SLEEPTRACKER PRO(スリープトラッカープロ)  ブラック

【日本限定モデル】SLEEPTR
ACKER PRO(スリープ…

¥(税込)

<<寝起きの悪さは、睡眠サイクルと起きるタイミングのズレが原因>> 「朝、目覚ましが鳴ってもなかなか起きられない。」「起床後もぼんやりしてしまう。」これは、起床のタイミングと睡眠の深さのズレが原因です。睡眠は浅い眠りと深い眠りの繰り返しですが、深い眠りの時に起…

拡大画像を見る
【日本限定モデル】SLEEPTRACKER PRO(スリープトラッカープロ)  ブラック【日本限定モデル】SLEEPTRACKER PRO(スリープトラッカープロ)  ブラックをカートに入れる

ブログネタ
ヘルス/ビューティ に参加中!

そろそろ風を引きやすい季節になりました。
季節の変わり目は、自律神経が乱れがちになり、体調を崩しやすくなります。
風邪は万病の元、風邪について気を付けていきたいと思います。





風邪をひいたらなかなか治らない人もいます。
1か月に2度も3度も引く人もいます。
時には、冬の季節中、引いている人もいます。



これでは、これからのせっかくの秋の紅葉シーズンも、



お鍋のおいしい冬の季節も、楽しむことができません。



特に季節の変わり目であるこの時期、体調を崩してしまいがちです。
季節の変わり目は、気温、気圧、湿度の変化があり、いつも以上に自律神経の交感神経と副交感神経の揺れが大きくなります。




こうした揺れは、過度に神経が揺れますので、体調が思わしくありません。
持病を抱えている人や体の弱い人は、なおさらです。
季節の変わり目は、特に無理をしないように体調管理やスケジュール管理が必要です。



特に風邪などひきやすくなりますが、睡眠不足であったり、休みが取れない状態であったり、
食生活の乱れなどにより、交感神経緊張状態の時に風邪をひきやすくなります。交感神経優位のあまり、顆粒球が増え、リンパ球が減ったときに風邪を引いたり、治ったはずの風邪がぶり返すことがよくあります。




風邪は、万病の元ですので気を付けたいものです。
長く風邪をこじらせていたり、治ったりひいたりしている場合は、クスリとリスクの関係にはまってしまっているかもしれません。





風邪の初期症状のゾクゾクッとくるこの時にクスリを服用してしまいがちです。
実は、この時は副交感神経のリンパ球が、ウィルスを闘うために体温を上げた状態です。
微熱が出でいるのは、リンパ球がウィルスと闘うためのちょうどいい状況にしているのです。



またリンパ球が抗体を作って、ウィルスを捕まえているのですが、その証が鼻水、のどの炎症、倦怠感、頭痛なのです。当人にとってはつらい状態かも知れませんが、免疫細胞のリンパ球も一番頑張っている最中なのです。




この時にクスリを飲んで熱を下げてしまっては、せっかくのリンパ球があなたのために働いているのを妨げてしまいます。そして挙句の果てには、ご自身の抵抗力を弱め、風邪が長引いたり、治ったかのように見えて、またぶり返したり、また人の風邪がうつったりしてしまいます。





お年寄りや小さなお子さんは、体力がないため、クスリに頼らなければならないこともあるかと思います。その場合は、クスリで快方になれば、あとは安静にしてご自身で治すようにしましょう。また治った後、腸内環境を整え、再度ひかないように、抵抗力を付けておきましょう。

普段健康な人は、風邪を長引かせたくなければ、体を温かくし睡眠を十分に取ることです。
そうすれば、副交感神経が優位になり、リンパ球が働いて、免疫で風邪をなおしてくれます。
また体を温める漢方を用いたり、風門にカイロを貼ったりして、免疫力をつける治療をしていきましょう。



そうすれば、自然治癒の力がどんどんアップしてきます。そして、クスリで大事な抵抗力を落とすことなく、ご自身で風邪を治すことができるようになります。

★お勧めの商品★
風邪や花粉アレルギーの方、のどや鼻に不快感のある方へ

A&D(エーアンドデイ)口鼻両用 超音波温熱吸入器 ホットシャワー3 UN-133B

A&D(エーアンドデイ)口鼻両用
超音波温熱吸入器 ホットシ…

¥(税込)

43℃・5ミクロンのきめ細かいソフトなミストでのど・鼻を温め、潤しスッキリ!うがいでは届かないのどの奥に潤いを与えます。超音波方式だから●バラつきのない最適5ミクロンの粒子径●スチーム式に比べ、素早く吸入が開始できます。(約15秒)●生理食塩水が使え、スムース…

拡大画像を見る
A&D(エーアンドデイ)口鼻両用 超音波温熱吸入器 ホットシャワー3 UN-133BA&D(エーアンドデイ)口鼻両用 超音波温熱吸入器 ホットシャワー3 UN-133Bをカートに入れる

ブログネタ
ヘルス/ビューティ に参加中!
暑い夏、知らず知らずのうちに疲れがたまり、免疫も衰えてしまっています。免疫機能とは、自分の体を守る重要な機能の一つですが、案外知っていないものです。

免疫の仕組みについてご紹介させて頂きたいと思います。

免疫とは、人間なら誰でも備わっている機能で重要なものですが、人によって強い弱いがあります。人の体をおびやかす細菌やウィルスなどが体内に入った時に、外敵を退治する役割です。内因性疾患の癌などの病にも効果を発揮します。

血液中の白血球が主に免疫を担当してくれています。
白血球のことを免疫細胞とも呼びます。

白血球は、顆粒球(かりゅうきゅう)約60パーセント、リンパ球約35パーセント、マクロファージ約5パーセントでできています。

この3つの細胞の連携によって私たちの体は、外のウィルスや細菌から身を守っているのです。普段の生活の中で、意識していないかも知れませんが、寝ている間も私たちの体もために、休むことなく働いてくれている大変ありがたい細胞です。

例えば、何かのウィルスが、体の中に入ってくるとどうなるのでしょうか?

まず顆粒球とマクロファージが動きます。顆粒球とマクロファージは、ウィルスを食い殺す働きを持っています。顆粒球とマクロファージは、体の中のパトロール役でウィルスや最近などを発見するとすぐにやっつけてくれます。

しかし顆粒球やマクロファージだけで対応できない場合はどうなるのでしょうか?

白血球のなかのリンパ球(B細胞、T細胞)やナチュラルキラー細胞が、細菌やウィルスと戦ってくれます。

リンパ球B細胞は、細胞やウィルスに応じた抗体をつくり、その抗体で異物を撃退する強力な働きをします。

キラーT細胞が、ウィルスに感染した細胞を破壊します。

そしてどんどんとウィルスや細菌を破壊して、破壊されて細胞から飛び出してきたウィルスをNK細胞やキラーT細胞が撃破していきます。

こうやって私たちの体は、常に守られているのです。
ですので、免疫を賦活する生活習慣、食生活、心的態度が重要となってくるのです。

暴飲暴食をしないだけでなく、バランスのとれた栄養のある食事をし適度な運動、ストレスを作らずに元気に朗らかに過ごし、かっかせずそしてだらけない適度な緊張とリラックスで毎日を送ることが肝要です。

そして常に自分の免疫に意識を向けていくことです。人間は、意識していないと働きが悪くなります。免疫細胞というものを意識するだけで、少し生活をいい方向に変えることができたり、またイライラしない生活をするものです。一瞬一瞬私たちのために働いてくれている免疫細胞の存在を理解し、免疫細胞が働きやすくなるような生活をしていきましょう。

ブログネタ
ヘルス/ビューティ に参加中!
今年の夏は、本当に暑いです。せっかくの夏を無駄にしたくないために、熱中症予防のまとめをします。

熱中症は屋内、屋外問わずに発生します。職場内でのデスク環境、家庭内での家事の環境も見直しましょう。

室内でもエアコンが効きにくく、熱を持つOA機器などに囲まれている場合、熱中症を発症することもあります。
家庭でも台所やまた浴室の掃除中など、風通しが悪く温度が上がりやすい場所での家事は気を付けましょう。

屋外での作業は、冷却剤やぬらしたタオルで首元からケアしましょう。

屋外で長時間作業する場合、特に注意が必要です。頭、首筋、わきの下などを冷却剤やぬらしたタオルで冷やすなどしてこまめに体温を下げるようにしましょう。

就寝前も水分補給を

人間は、寝ている間も汗をかきます。通常 180ミリリットル汗をかくと言われています。夏場は、もっと汗をかくと思われます。起きてトイレに行くのをさけるため、水を飲むのを避ける人がいますが、夏場はしっかり水を飲んでから寝ましょう。またいつでも水を飲めるように枕元に水を置いて寝るのもいいかもしれません。

運動する前は必ず水分補給してからにしましょう。

体力作りのためにウォーキングをする人も多いですが、早朝や夜などの気温が下がったときにしましょう。また筋肉を動かすと熱を発生しますので、必ず、運動前後には、水分補給しましょう。

規則正しい生活をしましょう。

夏季は、どうしても眠りにくかったり、食事もあっさりしたもので済ましがちで、栄養不足になりがちです。就寝前1時間くらいにぬるめのお風呂に入って、睡眠をとりやすいように室内温度も整えておきましょう。食事もビタミン、ミネラルの多い食事にしましょう。

ブログネタ
ヘルス/ビューティ に参加中!
この暑い夏、熱中症だけはくれぐれも予防しましょう。まず気を付けて頂きたいのは、小さなお子様、高齢者がいる家族の方、屋外での仕事をする方、持病を持たれている方、スポーツをされる方、くれぐれも気を付けて、ご自身の体温の変化と体の具合いをチェックしながら、夏を乗り切って下さい。

具体的な予防策ですが、日常生活の中にさまざまな予防策があります。

(衣服)

外からの熱吸収を抑えるとともに、体の熱を放散させる機能が熱中症を予防するポイントとなります。

素材は、綿や麻などの通気性・速乾性がよく汗などの水分を吸収し、汗を蒸発させやすいものを選びましょう。

色選びも重要です。熱吸収率の低い淡い色や白色がお勧めです。
大きさは、肌と肌の間を作り、通気性をよくするという意味でもゆったりしたものを選びましょう。ただし、ポリエステル素材のもので、肌に密着させることで熱や水分を放散させるように作っているものもあります。

(食事)

なんといっても、体づくりの基本中の基本は食事です。どうしても暑いからと言って、冷たい麺類に偏りがちです。栄養素が糖質に偏りがちです。

暑い夏こそ、バランスよく栄養を取りましょう。特に疲労回復に欠かせないビタミン、ミネラルは意識して取りましょう。夏は、汗とともに体の中の水分と塩分とミネラル分が出て行ってしまいます。

水分と塩分は気を付けても、忘れがちなのはミネラルです。
ミネラルの多い生野菜や海藻、レバー、ひじき、あさりなどを多く取りましょう。

(水分補給)

塩素除去した水に自然塩を加えた手作りのお水(量は水1リットルあたり9グラム程の目安でいいかと思います。もちろん正解はないと思われるので。)や市販のミネラルウォーターがお勧めです。

発汗によるナトリウムを補うために、水分補給時に塩飴を一緒に取るといいと思います。

緑茶やコーヒーは、利尿作用があるため水分が排出されてしまうので、熱中症予防には適していません。

もちろんビールなどのアルコールも利尿作用があるので適しません。

まだまだ暑さが続きます。こまめな水分補給と休息を忘れずに頑張りましょう。

↑このページのトップヘ